top of page
共助プロジェクト事務局
2024年3月27日読了時間: 1分
〜和倉温泉に希望のあかり〜
発災から休業していた和倉温泉総湯 3月26日から再開 という、嬉しいニュースに、 早速、入湯してきました!! 至福の幸せ〜 極楽気分を堪能してきました。 七尾の観光名所 和倉温泉のホテル再開までには、まだまだ時間がかかりそうですが...
閲覧数:7回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年3月9日読了時間: 1分
〜卒業式〜
3月1日、能登、各地の高校で卒業式が行われました。 被災している学校では、金沢の会館や別の校舎を借りて卒業式を迎えた学校もありました。 卒業式の模様がテレビのニュースで放映され コロナと地震という未曾有の時代に学生生活を送った子供達に思いを馳せ、 不憫で胸が痛くなりました。...
閲覧数:17回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年3月6日読了時間: 1分
2024年4月6日(土)深沢のり子 春爛漫ソロライブ Vol.2
~~~ 能登半島地震 自立支援募金活動「龍ノ翼プロジェクト」応援ライブ 深沢のり子 春爛漫ソロライブ Vol.2 2024年4月6日(土) 会場 シャンパーニュ 開場 13:30 開演 14:00 チケット ¥3,500
閲覧数:33回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年3月3日読了時間: 1分
2024年4月3日(水)マリリン・モンロー殺人事件
開演前に、のと龍ノ翼募金活動をしてくださいます。 ~~~ マリリン・モンロー殺人事件 2024年4月3日(水) 愛知県芸術劇場 小ホール 開場 18:00 開演 18:30〜20:10 全席指定6,600円 詳細はこちらから...
閲覧数:17回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年3月3日読了時間: 1分
【終了しました】2024年3月3日(日) 龍ノ翼2
昨年(令和5年)9月10日に開催され、大盛況のまま終えた「北陸文化ノ百花繚乱」 その中の、第一部に上演されました「~陸ノ章~天空の七尾城 龍の翼」が、東京の中目黒にて【龍ノ翼2】として、舞台化されます。 ~~~ 2024年3月3日(日) 会場 中目黒トライ OPEN...
閲覧数:54回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年3月1日読了時間: 1分
【温もり届け隊第2弾 北海道 岩見沢市より】
能登半島地震から はや2ヶ月 輪島の町には全国からの 支援救助の方々や ボランティアの方々に 助けていただいています。 みなさんからの やさしさや温もりに包まれて 二月が過ぎようとしています。 北の国から こんにちは!! 前回は、北海道 鶴居村のみなさんが...
閲覧数:15回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月29日読了時間: 1分
2月29日(木)
足繁く通っていた 七尾の観光スポット 能登食祭市場 店内で能登ミルクたっぷりのソフトクリームを買って 店内のドアを開けば 広い野外デッキが並び穏やかな七尾湾から、能登島を望めます。 波に揺蕩う海鳥を眺めながら、 何度このお気に入りのこの場所で至福のひとときを過ごしたことでし...
閲覧数:13回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月28日読了時間: 2分
2月27日(火)
私の三大極楽時間は ①温泉 ②マッサージ ③眠りにつくまでの読書タイム なのですが、週に2回は通っていた和倉温泉の総湯が、地震の影響で休業中。 断水の時期に見つけた別の温泉浴場は、車で片道1時間近くかかります。 それに、運転が得意な方ではないので、行くまでに一大決心を要する...
閲覧数:11回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月24日読了時間: 1分
2月24日(土)
今宵の月は、今年1年で最も遠い満月でスノームーンと呼ばているそうです。 満月のうた Rei Tsubaki 遥か 遥かな彼方から 降り注ぐ 月のひかり 今宵 わたしのもとに 降り注ぐ 月の光 清めておくれ 私の魂 照らしておくれ 明日の導 人はこうして ささやかな...
閲覧数:11回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月21日読了時間: 1分
【終了しました】2024年2月21日(水)10時~第8回百万石つばき展
石川県つばき会 主催、第8回百万石つばき展にて 椿れいが出演いたします。 能登への思いを込めて数曲歌唱予定です。 会場は、金沢市にあります、しいのき迎賓館です。 入場無料ですので、お近くの方は、ぜひ、お立ち寄りください。 ~~~ 第8回百万石つばき展...
閲覧数:55回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月19日読了時間: 1分
2月19日(月)
震災から約50日が経ちました。 自宅近くの道路脇に、梅の花が咲きはじめました。 『梅の木に梅の花咲く理をまことに知るはたやすからず』 岡本太郎の母親で、北原白秋の弟子、 岡本かの子が詠んだ詩です。 当り前と思っているけれど、すべては奇跡の計らい。...
閲覧数:9回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月17日読了時間: 2分
2月17日(土)
平生からお玄関やトイレに生花を活けて楽しんでいます。 いつも購入しているスーパーの中にある花屋さんで、白の美しいカサブランカが目につきました。 わぁ〜綺麗! 予算オーバーですが、思い切って、カサブランカを2本、レジに持ってゆく と、...
閲覧数:8回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月13日読了時間: 1分
2月13日(火)
青空が広がり早春のような天候に恵まれた連休明けの今日。 お散歩がてら、七尾駅近くの銀行まで、徒歩で所用にでかけました。 帰り道、花嫁のれんで有名な一本杉通りから松本町まで歩きましたが、 商店街には ブルーシートに囲われた店舗や(危険)の赤や黄色の紙が貼られています。...
閲覧数:9回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月13日読了時間: 1分
2月12日(月)
おはようございます😊 2月9日はあえのことでしたが、紙芝居や絵本を通してあえのことの心を未来に生きるこども達に伝えましょう。と2013〜2014に目にみえない田の神様を絵馬に描いて『千枚だ!あえのことアート絵馬展』を試みましたら、1500枚以上の絵馬が輪島に集まりました。...
閲覧数:10回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月11日読了時間: 1分
2月11日(日)
能登半島地震で、意識の変革が起きたのは、大人ばかりではありません。 県外に暮らす娘家族は、暮れから七尾に帰省していました。 初詣を済ませ、おせちを頂いた後、娘家族は能登島水族館に出かけ、その帰り際に能登島のコンビニで被災しました。...
閲覧数:6回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月6日読了時間: 1分
2月6日(火)
昨日は、友達に羽咋のコインランドリーに連れて行ってもらいました 帰り、ぼた雪がコンコラコンコラ降り、 急いで帰りましたが 富来に入ると別世界で、雪が1つも無いではないですか 神様に感謝です 地震に雪は厳しすぎます 街並みには、まだまだ、この様なところも有りますが、少しづつ水...
閲覧数:12回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月6日読了時間: 1分
2月6日(火)
ご推察のとおり、能登の農地にも大きな被害がありますが、田の神様の神事は絶やすことはありません。2月9日は暮れにお迎えした田の神様を田んぼにお送りする習わしです。今年は漁に出る船も少ないので、いつもの鱈汁がなくても、ありあわせの材料で御膳を整えることになりそうです。
閲覧数:10回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月6日読了時間: 2分
2月6日(火)
〜銀治郎君〜 先日、 家屋の倒壊で命を落とされた能登町の松波中学校1年生の森銀治郎君の報道番組が放映された。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240201/k10014341541000.html...
閲覧数:4回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月5日読了時間: 1分
2月5日(月)
冷たいみぞれ雨が 降りしきるなか 水道復旧工事のために 懸命にがんばって くださっている 皆さまがた こうして 大勢のみなさん方 に助けられ 日常生活を 取り戻せることが 有り難くて 嬉しくて 私の心に 暖かな 涙雨が 降っています
閲覧数:10回0件のコメント
共助プロジェクト事務局
2024年2月5日読了時間: 1分
湯川れい子様からのメッセージ
本来なら、のどかでおめでたいはずの元旦に、日本列島を襲った大きすぎる悲劇でした。 大変な被害に遭われた沢山の方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 今も続く毎日の悲惨な報道に、何ひとつお役に立てていない自分の立場が情けなく、身の置き処が無い思いで一杯です。...
閲覧数:61回0件のコメント
bottom of page